4月
新任式(8日) 始業式(8日) 入学式(9日) 転退任式(10日)
新任式 始業式 入学式 転退任式
5名の新しい先生と事務の方が紹介されました。
よろしくお願いします!
桜も咲き始め、気持も新たに新学期のスタートです。 暖かい春の日差しの中、蒜高に新しい仲間が増えました。
今年の1年生は21名です。
笑いあり(?)涙ありの退任式。
先生方の想いは、みんなの心にしっかりと生きていると思います。本当にありがとうございました!

スポーツ大会(16・17日)
     
スポーツ大会01 スポーツ大会02 スポーツ大会03 桜
女子は体育館でバレーボール これは「じゅうじぐん」という、トレーニングだそう。 男子は外でサッカー 桜の花の中に、葉っぱがちらほら覗きだしました。

1年生宿泊研修(16・17日)
     
宿泊研修01 宿泊研修02 宿泊研修03 宿泊研修04
Being〜友達とより良い関係を作るには、どうしたらいいか。気持ちを文字にしてみると、身に沁みます。 蒜高ではサッカーとバレー。1年生はKINBALL。楽しそう。 木やどんぐりなどを使った、メモクリップ作り。個性が出てますね。 竹の中にお米と水を入れてご飯を炊きます。隣の鍋の中はカレーです。

宿泊研修05
     
色んなことを体感した2日間でした。      
     




5月
美作総体(9・10日)
美作総体01 美作総体 バレー部 美作総体 バドミントン部 美作総体 バスケ部
青空の下、宣誓をする生徒会長。
蒜高タイムズにも好評のコメントが載っています。
【バレー部】ナイスファイト!動きが早すぎて残像になっています。 【バドミントン部】いい顔をして、試合を楽しんでいます。頑張れ!! 【バスケ部】人数の少ないハンデを全員の頑張りでカバーしあい、見事に一回戦突破しました!

スクールコンサート(13日)
 
交通LHR(29日)

花いっぱい運動(29日)

スクールコンサート 交通LHR 花いっぱい運動 花壇
♪蒜山中学校で開催♪
素敵な音色に心が癒されました。
蒜高は原付での通学者がいます。
無事故無違反。交通安全!!
蒜山中学校と合同で、たくさんの花を植えました。 長かった寒い時期が終わり、蒜山は花の咲く季節になりました。
       




6月
春季球技大会(18日) 避難訓練(19日)
春季球技大会 OHK取材 得点表 避難訓練
大きな声援とバットの快音が、遠くまで響きます。 太陽照りつける中、高原のひんやりとした風がとても爽やか。
OHKの方が取材に来られました。
男女とも3年生が1位、2年生が2位、1年生は3位。3年生は気持も動きも、余裕がありました。 煙立ち込める避難訓練。グラウンドへ出て、消防署の方のお話を聞きました。
       




7月
人権講演会(3日) お菓子作り講習会(10日) 終業式(17日)
人権講演会 お菓子作り講習会 終業式
水ようかんと牛乳かんを作って、千寿荘へ持って行きました。みなさん笑顔で受け取って下さいました(^o^)v 1学期が終わり、夏休みに入ります。くれぐれも、事故や病気などに気をつけて過ごしましょう。
       




8月
千寿荘夏祭りボランティア(1日) 登校日(草刈り)(22日) 始業式(26日)
夏祭りボランティア 草刈り 準備 始業式
毎年恒例の千寿荘夏祭り。水風船作り担当です。 例年より多くの方にご参加いただき、作業もはかどりました。暑い中、本当にありがとうございました! 新学期が始まると、間もなく三座祭。夏休みの間も、みんなで協力して準備しています(^o^)/ みんな元気に新学期を迎えました。
       




9月
百人一首大会(3日) 三座祭 一日目(4日) 三座祭 二日目(5日)
百人一首大会 三座祭 文化の部 素人名人戦 劇
枚数が減ってくるとみんな白熱して、大騒ぎの百人一首大会でした。 一日目は文化の部。 「素人名人戦」 3年生の劇「童話いじくっちゃいました」。台本も素晴らしく、演技派揃い!と評判でした。

   
三座祭 三日目(6日)
生活科展示 かき氷 スイトン 体育の部
生活科の展示。作務衣とトートバッグとシュガーデコレーション。 ジェイソンも人気のかき氷が食べたい様子。募金は「セーブ ザ チルドレン」に寄付しました。 階段を正面から見ると、蒜山の妖怪「スイトン」が! 円陣を組み気合いを入れる二年団。
熱い一日が始まります。

入場行進
大縄跳び 障害物リレー 蒜山焼きそば
入場行進 大縄跳び。回す方も飛ぶ方も、全員の気持ちをひとつに! 障害物リレー。見ているだけで目が回りそうです。  

1年団
2年団 3年団 応援
【一年団】デザインが美しいパネルです。 【二年団】青と黒でシックにまとまっています。 【三年団】パネルも衣装もさすが3年!  

3人4脚
いちごリレー    
       




10月
交通LHR(2日) オープンスクール(6日) 人権LHR(6日) ウォーキング大会(23日)
交通LHR オープンスクール 人権LHR ウォーキング大会
蒜高は自転車と原付での通学の生徒がいます。みなさん、交通マナーを良く学んで、無事故無違反! 中学生たちが蒜高にやってきました。授業の様子を見たり、ケーキ作りに参加したり。 霧で真白!蒜高から三木ヶ原へ、高原道を歩いて行きます。

走る3年男子
逆走中 大山と烏ヶ山 お弁当とスイトン
ウォーキング大会なのですが…走ってる3年男子たち! 早々とゴールした1年生は、トレーニングを兼ねて逆走中!! 三木ヶ原からは蒜山三座はもちろん、大山と烏ヶ山もキレイに見えます。 お弁当タイム。スイトン、口を開けてご馳走を待っているよう…。
       




11月
薬物乱用防止LHR(6日) 秋季球技大会(10日) 乳児ふれあい(12日)
薬物乱用防止LHR 球技大会 2年女子VS先生 乳児ふれあい
日本でも身近になってきたと言われる薬物事件。正しい知識を身につけましょう。 秋は男子も女子もバレーボールです。みんな笑顔で楽しそうです。 2年女子VS先生チーム。 八束コミュニティセンターと中和保健センターあじさいへ行きました。小さい子に慣れずドギマギ。でも楽しく過ごしました。

職業説明会(2年生)(17日)

保育園実習(川上)(18日)

救急講習会(20日)

郷土料理実習(24日)
職業説明会 保育園実習 救急講習会 手打ちそば
紙芝居とパネルシアターと歌、紙コップに顔を付けたカップシアターを、園児に披露しました。 蒜山分署の方に、真剣に、時にユーモアを交えながら教えていただきました。 長鉾先生に来て頂き、蕎麦班とおぼろ豆腐班に分かれ、大福と蒜山おこわも作りました。
 
保育園実習(八束)(25日)

千寿荘実習(26日)

岡山検定(27日)
みんなで食事 保育園実習 千寿荘実習 岡山検定
よく踏まれて、コシのある蕎麦が出来ました。長鉾先生のハリハリ漬とおからサラダもおいしかったです! チビッコたち、喜んでくれたかな〜??? 3年生の福祉の授業。着脱介護のシュミレーションをしました。 3Qたいむに勉強し、検定本番!地元の事を知る良いきっかけにもなりました。
       




12月
お菓子づくり講習会(10日) 終業式(17日)
ブラウニー プレゼント 終業式
蒜中の生徒会、蒜高の生活科+ボランティアでチョコブラウニー作り。 千寿荘のみんなさまへプレゼントしました。 今年も一足早い終業式の模様がテレビ取材されました。
       




1月
始業式(8日) スイトン磨き(8日) スイトンペイント 岡山県予選スキー大会
始業式 スイトン磨き スイトンペイント クロスカントリー
始業式と、美作地区高等学校美術展に入賞した、池田早希さんの表彰伝達式が行われました。 保護者の方のご協力もあって、生徒有志がスイトンを製作しています。 みんな各自、スイトンに色を塗っていきます。色が入ると完成間近! 男子クロスカントリーの小椋君、15kmフリー、10kmクラシカルで1位!総合で2位と大活躍です。

食事会(19日)

   
ガトーショコラ 苺のケーキ 食事会    
三年生フードデザインコースの授業で、教頭先生と三年団の先生を招き、食事会を開きました。 先生方がどのような料理を好まれるか考え、メニューを決めるところから始めました。    
       




2月
2年生活コースお茶会(5日) インターハイ(スキー部) スイトン行列
お茶会 シフォンケーキ インターハイ スイトン行列
先生を交えてのお茶会です。 プロ顔負け!のシフォンとクッキー。 1年の小椋君、インターハイに出場しました! みんなで作ったスイトンたち。満足顔で迎えてくれます!
       




3月
卒業式(1日) 餅つき大会(1日)
卒業生 式辞 答辞  餅つき
平成21年度卒業式。蒜山三座に雪が降り、山の美しいコントラストが臨めました。 校長先生の式辞「未曾有の経済危機のをしなやかな精神で乗り越えてください。」 卒業生の答辞。団結力の強いみんなでした。 「離れても心はひとつ」
たくさんの思いが涙になって溢れます。
式の後、みんなで餅つき大会。初めての試みです!

おしるこ

餅もみ

サプライズプレゼント
保護者の皆さまに、準備からお手伝いしていただき、ありがとうございました!日本一のおしるこでした♪ 先生たちもスーツのまま餅を揉みます。杵つき餅はやわらかくよく伸びました。 3年生のみんなから、校長先生と教頭先生にサプライズプレゼントと花束が贈られました。校長先生の目に涙が…。