始業式・新任式(8日) |
入学式(9日) |
部活動オリエンテーション(9日) |
対面式(12日) |
 |
 |
 |
 |
今日から新学期が始まります。今年度は4名の新任の先生方が蒜山高校に来られました。 |
35人の1年生が入学しました。高校生活でたくさんの思い出を作って欲しいです。 |
2・3年生が各部活の説明をしました。県内で一番少人数の高校。がんばっています! |
在校生、新入生の挨拶の後、校内各所の利用法などを説明して回りました。2・3年生はさすがに手慣れた様子です。 |
転退任式(15日) |
白川英樹先生講演会(19日) |
スポーツ大会(22・23日) |
|
 |
 |
 |
 |
蒜高生も先生方に負けません!先生方の思いは、生徒たちの心にしっかりと刻まれていると思います。 |
ノーベル化学賞受賞者の白川先生が、蒜中に来られ「自然に学ぶ楽しさ〜セレンディピティーと発明・発見〜」と題して講演してくださいました。 |
1年生が宿泊研修の間、2・3年生はバレーとレクリエーション。 |
|
|
1年生宿泊研修(22・23日) |
|
|
 |
 |
 |
 |
蒜高のソメイヨシノが今年も綺麗です。少し若葉が開き始めています。 |
Being〜友達とより良い関係を作るには、どうしたらいいか。「ミッケするには?」「力を合わせるには?」というテーマ。 |
KINBALLという、大きくて柔らかいボールを使った競技です。盛り上がります。 |
木や実など、山にあるものを使ったオブジェづくり。なかなかのアーティストです。 |
|
|
生徒総会(30日) |
|
 |
 |
 |
|
竹の飯ゴウも箸も、もちろんカレーも手作りです。 |
自然の中でみんなで過ごした時間。今後の高校生活に生かして欲しいです。 |
|
|
|
|
|
 |