■ 4月
始業式(8日) |
新任式(8日) |
募金活動(8日) |
入学式(11日) |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
入学式(11日) |
|
部活動 オリエンテーション(11日) |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
部活動 オリエンテーション(11日) |
新入生 オリエンテーション(12日) |
対面式(12日) |
退任式(15日) |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
1年生宿泊研修(21日) |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■ 5月
生徒総会(2日) |
美作総体結団式(6日) |
美作総体(7日、8日) |
交通LHR(20日) |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
避難訓練(26日) |
花いっぱい運動(26日) |
慶光園訪問
(花いっぱい運動)(26日) |
LHRスポーツ大会(27日) |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■ 6月
救急蘇生法講習会(2日) |
人権教育講演会(3日) |
八束保育園実習(9日) |
春季校内球技大会(14日) |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
川上保育園実習(16日) |
キャリア教育講演会(17日) |
キャリア教育講演会(24日) |
学校見学(28日) |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■ 7月
お菓子作り講習会(7日) |
|
進路ガイダンス(7日) |
終業式(19日) |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■ 8月
人権教育講演会(振興局)(3日) |
登校日(三座祭準備)(20日) |
始業式(25日) |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■ 9月
三座祭文化の部(2日) |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
オープニング |
有志によるバンド演奏 |
展示 |
|
三座祭文化の部(5日) |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
1年生による劇 |
2年生による劇 |
3年生による劇 |
|
三座祭体育の部(7日) |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
乳児ふれあい(1年)(26日) |
生徒会役員選挙(30日) |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■ 10月
生徒会認証式(3日) |
乳児ふれあい(中和) |
オープンスクール(7日) |
交通LHR |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
球技大会(11日) |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
進路ガイダンス(21日) |
ウォーキング大会 |
|
花いっぱい運動 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
乳児ふれあい(八束)(26日) |
修学旅行 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■ 11月
花いっぱい運動(千寿荘)(2日) |
保育園実習(川上)(10日) |
保育園実習(八束)(17日) |
薬物乱用防止LHR(18日) |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
蒜山文化祭(19日) |
千寿荘実習(28日) |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■ 12月
お菓子づくり実習(8日) |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
新任式・終業式(16日) |
蒜山中学校生徒会アピール (19日) |
|
Birthdayはがき配達(22日) |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■ 1月
新任式・始業式(10日) |
|
3年郷土料理 実習(20日) |
スキー部表彰式・壮行式 (24日) |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
■ 2月
1年調理実習(1日) |
消費者教育講座(17日) |
牛乳・牛肉を使った料理講習会(20日) |
職業ガイダンス(21日) |
 |
 |
 |
 |
|
|
2年生活科学コースのフードデザインの授業で蒜山酪農農業協同組合の有本さんに講師に来ていただき、ジャージー牛乳・牛肉等を使った料理を教えていただきました。 |
|
2年生活コースお茶会 (27日) |
|
|
|
 |
|
|
|
日頃お世話になっている先生方に感謝の気持ちを込めて自分たちで考えたお菓子を一緒に食べて頂きました。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
■ 3月
卒業式(1日) |
|
|
餅つき |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
餅つき (1日) |
すいとん完成 |
学校賞表彰式(21日) |
終業式 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|