本校における個人情報の取り扱いについて%e6%9c%ac%e6%a0%a1%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e5%80%8b%e4%ba%ba%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%81%ae%e5%8f%96%e3%82%8a%e6%89%b1%e3%81%84%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6

1】岡山県学校管理システムにおける 個人情報の取扱いについて

 本校では、生徒・保護者から提出される書類に記された氏名・住所・電話番号・生年月日等の個人情報については、 次のとおり 「個 人情報の保護に関する法律」に則り 、慎重かつ適切に取り扱います。
1.名 称  岡山県学校管理システム
2.利用目的
・生徒の 学籍 や保護者の連絡先等に関する 個人情報 を 岡山県学校管理システム (以下「本システム」という。) に 登録し、一元的に管理することで、円滑な学籍管理、成績管理及び 進路指導等 に利用 します。
3.サービス概要
・本システムを用いて、次の校務を行います。
 ①学籍管理 ② HRクラス・時間割編成 ③履修登録 ④ 出欠管理 ⑤成績管理⑥ 進路 指導 ・生徒指導
・本システムを用いて、次の帳票を作成し、発行します。
 ①指導要録②出席簿 ③成績通知票 ④各種証明書 ⑤調査書
4.本システム で 扱う主な個人情報
・生徒氏名、 ふりがな、性別、生年月日、 出身小・ 中学校の在籍期間、 入学年度 、 学科、 学年・クラス ・担任 等、住所、 通学方法、電話番号、履修・成績 ・評定 等の情報 、 出欠状況、 部活動・委員会 ・係 活動の情報、取得資格 ・表彰 、進路希望、 進学(就職)先、 健康状態 等 の情報
・保護者 氏名、 ふりがな 、住所、 電話番号
5.個人情報 の収集方法 及び取扱いについて
・中学校等からの指導要録の写しの提出 、 生徒からの 住民票、 家庭環境調査票及び各種届 等 の提出 、 生徒・保護者への アンケート等 の実施 、授業及び考査 の実施 等 により 取得します 。
・収集した個人情報は、岡山県が保有・管理するデータサーバ(日本国内)で 保管します 。
6.第三者提供の有無
・転学等の手続きのため、指導要録の写しを転学先に提供します 。
・進学及び就職のため、調査書を志願校及び就職希望先に提供します 。
・必要に応じて、PTA、同窓会に、生徒氏名、住所を提供します。
なお、提供する際には、利用目的、利用方法、利用期間、個人情報の取扱者を限定し 、再提供の禁止、廃棄の取扱 い を指示するとともに 、目的以 外の流用は一切行わない旨の確約書を 取り交わします。
7.保存期間
・本システムに登録した全ての個人情報は 、 生徒が 卒業して 20 年 経過した 後に削除します。

【2】学習評価・進路指導 等に関する情報に係る 個人情報の取扱いについて


本校では、 学校の教育活動 に おける 、 生徒・保護者から提出される 生徒個人の 評価資料( 成績・評定 、成果物等)、 志望校 等 、 広く学習 評価 や進路指導等に係る 個人情報について、次のとおり「個人情報の保護に関する法律」に 基づき 、慎重かつ適切に取り扱います。
1.名 称  学習評価・進路指導等に関する情報
2.利用目的
・ 生徒の 学習 状況 や進路 希望 等 に関する 情報を学校で 集約 することで、 学習評価や進路指導等 に利用します。
3.学校の教育活動で 扱う主な個人情報
・ 学習の成果としての 生徒個人の 成績 等 (小テスト、定期考査、実力考査等 、 評定、学習の成果物(感想文、作品等) 、進路希望( 志望校 等)等 の情報
4.個人情報の収集方法及び取扱いについて
・ 授業、考査の実施、生徒・保護者への調査・アンケート等の実施により取得します。
・収集した個人情報は、 校内に設置するサーバー内の教科別データフォルダおよび岡山県学校管理システム上で 保管します。
5.第三者提供の有無
・ 転学等の場合、成績・評定等の情報の一部を指導要録の写しとして、転学先に提供します。
・進学又は就職のため、志願校又は就職希望先に、評定等の情報を提供することがあります。
・なお、提供する際には、 利用目的、利用方法、利用期間、個人情報の取扱者を限定し、再提供の禁止、廃棄の取扱いを指示するとともに、目的以外の流用は一切行わない旨の確約書を取り交わします。
6.保存期間
・ 当該生徒が卒業等するまで保存し、卒業等の後に速やかに溶解処理等の方法により廃棄処分します。
・なお、情報の一部は、個人が特定されない形で総合的にデータ化し、次年度以降の進路指導等に活用する場合があります。

【3】Google Workspace for Education における個人情報の取扱いについて

1.名称 Google Workspace for Education Fundamentals
2.利用目的
Google Workspace for Education アカウント を 作成し 、 日々の教育活動において Googleが提供 する コアサービス を 利用するため。
3.サービス概要
このツールを用いることで、 授業や家庭学習で各自の端末で作成する成果物をオンラインで提出したり、お互いに共有し、コメントしあったりできます。
4.本ツールで扱う主な個人情報
・生徒氏名
・学年
・クラス
・番号
5.データの 収集方法 及び取扱いについて
・生徒本人が成果物を提出したり、コメントを記入したりすることによりデータは収集されます。
・活用等でトラブルが発生した場合には、 県教育委員会が操作履歴(ログ)を確認することがあります。
6.第三者提供 の有無
大学・研究機関 等の第三者への提供はしません。
7.保存期間
データは、卒業、転学、退学して1 か月後に削除します。

【4】Microsoft365における個人情報の取扱いについて


1.名称 Microsoft365
2.利用目的
Microsoft アカウントを使用して、日々の教育活動において Microsoft 社が 提供するOffice 製品 にアクセスし利用するため。
3.サービス概要
Office 製品をクラウドで利用できるサービス。 Office 製品をいつでもどこでも利用できます 。 このサービス を用いることで、授業や家庭学習で各自の端末で作成する成果物をオンラインで提出したり、お互いに共有し、コメントしあったりできます。
4.本ツールで扱う主な個人情報
・生徒氏名
・学年
・クラス
・番号
5.データの 収集方法 及び取扱いについて
・ 生徒本人が成果物を提出したり、コメントを記入したりすることによりデータは収集されます。
・活用等でトラブルが発生した場合には、県教育委員会が操作履歴(ログ)を確認することがあります。
6.第三者提供 の有無
大学・研究機関 等の第三者への提供はしません。
7.保存期間
データは、卒業、転学、退学して1 か月後に削除します。